翻訳と辞書
Words near each other
・ ...
・ ... ellipsis
・ ....
・ ...ing
・ ...Only When I Laugh
・ ...the stories we could tell
・ .357
・ .45ACP
・ .475
・ .5 (HALF) / about love
・ .50 BMG
・ .50BMG
・ .7z
・ .ac
・ .ac.jp
・ .ac.uk
・ .ad
・ .ad.jp
・ .ae
・ .aero


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

.50 BMG ( リダイレクト:12.7x99mm NATO弾 ) : ウィキペディア日本語版
12.7x99mm NATO弾

12.7x99mm弾 (''.50 Browning Machine Gun'', ''.50BMG'') は1910年代後半にジョン・ブローニングによって開発された銃弾である。1921年に軍に正式採用されたこの.50BMGのデザインは30-06弾に基づいている。この銃弾は誕生以来様々な派生型が開発されており、その一例としてフルメタルジャケット、曳光弾徹甲弾焼夷弾、サボット(装弾筒)弾が挙げられる。これらの内、機関銃に使用される.50BMGは金属製のベルトリンクに繋がれている。
機関銃に使用して、援護制圧射撃を行うほか、この12.7mm弾は狙撃銃に使用して長距離狙撃を行う際にも使用される。この際に使用されるのは通常の掃射用機関銃弾とは異なる高精度弾薬であり、ボルトアクションもしくはセミオートのスナイパーライフル(主に、対物ライフルといった類のもの)から発射される。'.50 Browning Machine Gun'', ''.50BMG'') は1910年代後半にジョン・ブローニングによって開発された銃弾である。1921年に軍に正式採用されたこの.50BMGのデザインは30-06弾に基づいている。この銃弾は誕生以来様々な派生型が開発されており、その一例としてフルメタルジャケット、曳光弾徹甲弾焼夷弾、サボット(装弾筒)弾が挙げられる。これらの内、機関銃に使用される.50BMGは金属製のベルトリンクに繋がれている。
機関銃に使用して、援護制圧射撃を行うほか、この12.7mm弾は狙撃銃に使用して長距離狙撃を行う際にも使用される。この際に使用されるのは通常の掃射用機関銃弾とは異なる高精度弾薬であり、ボルトアクションもしくはセミオートのスナイパーライフル(主に、対物ライフルといった類のもの)から発射される。') は1910年代後半にジョン・ブローニングによって開発された銃弾である。1921年に軍に正式採用されたこの.50BMGのデザインは30-06弾に基づいている。この銃弾は誕生以来様々な派生型が開発されており、その一例としてフルメタルジャケット、曳光弾徹甲弾焼夷弾、サボット(装弾筒)弾が挙げられる。これらの内、機関銃に使用される.50BMGは金属製のベルトリンクに繋がれている。
機関銃に使用して、援護制圧射撃を行うほか、この12.7mm弾は狙撃銃に使用して長距離狙撃を行う際にも使用される。この際に使用されるのは通常の掃射用機関銃弾とは異なる高精度弾薬であり、ボルトアクションもしくはセミオートのスナイパーライフル(主に、対物ライフルといった類のもの)から発射される。
== 歴史 ==
この弾丸は第一次世界大戦中、新たな対空兵器を求めるアメリカ陸軍の求めに応じてジョン・ブローニングが開発に着手したものである。実包は1906年に正式採用された30-06弾を、そしてこれを使用する機関銃は自身が20世紀の始めに開発したM1919機関銃をモデルとすることとした。これによって誕生したのが12.7mm重機関銃M2であり、とりわけ第二次世界大戦P-51などの戦闘機に搭載され盛んに使用された。
しかし陸上兵器としては開発から90年以上経過した現在でも軽装甲車両に搭載されたり、陣地にすえつけられたりするなどして世界各国の軍隊で使用されている。
弾丸の内、焼夷弾は対航空機に、徹甲弾はコンクリート製のトーチカや軽装甲車両の破壊に特に優れた威力を発揮する。
ドイツ軍が世界で初めて運用を始めた対戦車ライフル弾 (13.2mm) をコピーして使用するかどうかの議論が開発中におきたが、分析の結果13.2mm弾は連続撃発に適していないと分かり、コピーする案も撤回された。これは.50BMGを対空機関銃に使用する意図があったからで、この13.2mm弾とは用途が異なったことも理由に挙げられた。対空・対戦車・対人と多目的に使用できる大型火器としての特徴を意図して設計されているのである
開発から長くたった現代でも多目的な火力支援火器として現役である。対空用途では航空機が高速化するにつれ追従が難しくなっていったが、代わって対ヘリ用途に有効性が認められており、車両や歩兵中隊の自衛用火器として機能している。対戦車用途では登場当時の薄い装甲には有効性があったが、直ぐに通用しなくなった事は対戦車ライフルの歴史と同じである。しかし軽車両には有効であることには現代でも変わりない。対人用としては威力が高すぎるものの、長距離の弾道性が優れているため火力支援用に用いられている。貫通力の高さから障害物ごしに敵兵を殺傷するという使い方もされる。
現代では1kmを超えるような超長距離射撃にも活躍している。
1982年フォークランド紛争での歩兵戦闘ではアルゼンチン軍12.7mm重機関銃M2に狙撃用スコープを取り付けて、イギリス歩兵部隊を長距離狙撃した。小銃弾の有効射程外から一方的に攻撃された英軍はやむなく高価な対戦車ミサイルで反撃するしかなかった。この戦訓から各国軍で
バレットM82のような12.7mm弾を使用する狙撃銃が採用されていく。かつて対戦車ライフルと呼ばれていた同カテゴリの銃もはや対戦車用途には使えないため、対物ライフルと呼ばれる。
なお、この弾薬で狙撃された兵士の遺体は激しく損壊されるため、ハーグ陸戦条約が定める不必要な苦痛を与える兵器に該当するのではないかという意見もある。もっとも、もっと高威力の兵器は無数にあるため、現実的な批判とはみなされておらず、各国軍は配備・使用を続けている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「12.7x99mm NATO弾」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 .50 BMG 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.